腎血管性高血圧(腹部大動脈RVHT)●起始部に好発.●両側性が多い.●遠位部2/3に好発.●片側性が多い.●造影像で狭窄部は数珠状にみえる.●起始部1/3に好発.●両側性が多い.●大動脈と主要分枝に炎症と瘢痕化を起こす慢性血管炎である.●炎症所見(赤沈⬆,CRP⬆,白血●大動脈の分枝に数珠状の狭窄を生じる原因不明の疾患である.●脳血管にも同様の狭窄がみられる.●脂質異常症や糖尿病の合併が多く,冠動脈疾患や閉塞性動脈硬化症を伴うこともある.●虚血性腎症〔p.183〕をきたすこともある.●他に,血栓塞栓症,腎動脈瘤〔p.176W〕,大動脈解離〔病②p.338〕,外傷なども原因となる.●アンジオテンシン変換酵素(ACE):angiotensin converting enzyme ●線維筋性異形成:fibromuscular dysplasia ●腎動脈瘤:renal artery aneurysm●腎動脈狭窄による腎血流と腎灌流圧の低下がRAA系〔p.63〕のⅡ肺ⅠⅡ腎動脈腎動脈狭窄傍糸球体細胞レニンアンジオテンシノゲン肝臓粥状硬化〔p.177〕原因(動脈硬化性腎動脈狭窄症)好発年齢性別中年以降男性に多い腎動脈狭窄の特徴備考**片側の腎動脈閉塞であれば,健側の腎臓に代償されて体液の貯留は生じない.区域動脈葉間動脈輸入細動脈小葉間動脈腎血流⬇糸球体濾過量(GFR)⬇遠位尿細管緻密斑領域での尿流量(Cl−濃度)⬇レニン分泌⬆腎臓アンジオテンシンⅠアンジオテンシンⅡ*アンジオテンシン変換酵素(ACE)は肺以外にも脳や腎臓で合成される.腎臓緻密斑輸出細動脈糸球体:血流解説動画使い方➡巻頭p.xiv高血圧⬆遠位部起始部高安動脈炎(大動脈炎症候群)若年女性に多い球数⬆)がみられる.〔病②p.345〕**Na・水貯留179■■■■■■■■■■■■■■■ 病態生理■■■■■■■■ 腎動脈狭窄の原因●RVHTを引き起こす腎動脈狭窄の原因として,粥じゅくじょう状硬化,線維筋性異形成,高安動脈炎(大動脈炎症候群)があり,なかでも粥状硬化が最も多い.亢進を引き起こし高血圧をきたす.傍糸球体細胞弓状動脈輸入細動脈の灌流圧⬇副腎アルドステロン全身の血管を収縮腎動脈遠位部2/3起始部1/3線維筋性異形成若年・中年女性に多いACE*RAA系〔p.63〕の亢進
元のページ ../index.html#13