眼振ありあり orなし眼振なし誘因(presyncope)(vertigo)2〜3日2〜3時間 5分1分以内めまい●気を失いそう●目の前が暗くなる(眼前暗黒感)●まっすぐ歩けない●座っていると大丈夫なのに歩くとふらつく*●小脳障害●深部感覚障害●体がふらふらする●船に乗っている感じ●宙に浮いている感じ●中枢性●低血糖●精神的要因●持続性知覚性姿勢誘発●自分や周囲がぐるぐる回っ●目が回る訴え方●失神の原因〔p.120〕*座っていてもふらつく場合は体幹失調を示唆.小脳虫部障害などで生じる.●多くの疾患が原因となり,●末梢性(高頻度)●中枢性●原因疾患によらず,激しいめまいの場合もしばしば回転性様の表現となる.代表的な原因 備考――307BPPV■BPPV■Ménière病 末梢性,中枢性めまいの鑑別 めまいの持続時間と誘因および眼振の有無による鑑別●めまいの性状(回転性,浮動性など)による鑑別アプローチはしばしば困難なことがある.●めまいの持続時間や誘因の有無,随伴症状は鑑別に有用な情報である.●めまい発作持続時間をもとに,誘因と眼振の有無から考える,めまいの鑑別疾患を次に示す. 回転性,非回転性,前失神 めまいの訴え方による分類●めまいとは曖昧な症状であり,患者は様々な訴え方をする.●古典的には,めまいの性状により大まかな分類と原因の類これらと随伴症状〔p.310〕を参考に鑑別を行う.寝返りなどの特定の頭位・体位変換で誘発椎骨脳底動脈循環不全起立性低血圧起立動作で誘発明確な誘因あり推が可能とされる.回転性たり流れたりするMénière病めまい発作持続時間前庭性片頭痛誘因がなくてもめまいが持続浮動性めまい(dizziness)めまいなど様々非特異的である.or 誘因にて増悪随伴症状が乏しい場合は,HINTS〔p.313〕による鑑別を行う.前庭神経炎あらゆる頭位・体位変換で増悪めまい症状の言語化は難しいことが多く,次の分類による評価や鑑別には限界があります.ただし平衡障害や前失神といった病態の理解に役立つため,1つの分類として知っておきましょう.非回転性狭義の平衡障害(disequilibrium)■脊髄後索障害(Vit.B12欠乏など)■ニューロパチー(糖尿病性など)■:中枢性めまい■:末梢性めまい■:その他のめまい持続性めまい頭蓋内病変(小脳・脳幹梗塞/出血など)起立・歩行で増悪複合型感覚障害,全身疾患,薬剤性,精神的要因,頸性めまい前失神数秒〜数十秒で回復■心血管性失神■起立性低血圧■反射性失神
元のページ ../index.html#11