診でき2
14/26

●Ⅰの深いS波,ⅢのQ波と陰性T波(SⅠQⅢTⅢ)●新規の右脚ブロック ●V1〜V4の陰性T波●右室拡大,右室自由壁運動の障害●肺動脈圧↑〈肺高血圧症〉 ●下肢にDVT〔❷〕●肺動脈の拡張,肺動脈内血栓赤字:陽性尤度比5以上 青字:陰性尤度比0.2以下 :陰性所見●急性冠症候群(ACS):acute coronary syndrome ●急性肺血栓塞栓症(APTE):acute pulmonary thromboembolism ●慢性閉塞性肺疾患(COPD):chronic obstructive pulmonary disease ●深部静脈血栓症(DVT):deep vein thrombosis ●肺動脈弁閉鎖不全〔症〕(PR):pulmonary regurgitation●肺塞栓症の受療率(2017年):外来1人/10万人,入院1人/10万人●罹患率(2006年):6.2人/10万人・年 ●長時間同じ姿勢でいた後,起立や歩行を開始したときに突然発症●突然の呼吸困難(80%) ●咳嗽,血痰(6%)●胸痛(49%) ●失神(24%) ●動悸 ●発熱(5%)●下肢腫脹(30%) ※DVTの存在を疑う.●DVT ●悪性腫瘍(11%) ●COPD ●術後,入院中 ●妊娠中●経口避妊薬*突然でないこともある.●脈拍↑,呼吸数↑,SpO2↓●その他,発熱,血圧↓,ショックバイタル〔p.217〕もみられうる.●視:頸静脈怒張〈右心不全〉●聴:ⅡP↑,Ⅱ音分裂〈肺高血圧症〉●聴:第4肋間胸骨左縁の拡張期逆流性雑音〈PR〉●触:第2〜4肋間胸骨左縁の拍動〈肺高血圧症〉●触:腓腹部の把握痛・Homans徴候〈DVT〉〔❷〕●急性肺血栓塞栓症(APTE)の疑い鑑別 合併症 ●PaO2↓,●PaCO2↓〈頻呼吸による過換気〉●Dダイマー↑ ※検査前確率が低い時は除外に有用.気胸や肺炎を疑う所見ACSの所見●原則入院とし,呼吸・循環管理を行う.●DVTの場合と同じく,抗凝固療法,血栓溶解療法(t-PA),カテーテル治療,●APTEの診断問診〔●❶〕身体診察〔●❶〕検査〔●❶〕対応●PTEの手がかりとして,リスクが非常に重要である.●Wellsスコアなどの項目を意識して診察するとよい〔p.443〕.●ただしPTEに比較し,主な原因であるDVTは手がかりが多く,エコーで診断しやすい.●また,PTEとDVTの治療●そのため,PTEの可能性があれば,DVTの所見を積極的に探しにいく.●PTEおよびDVTの予防として,入院中や術後の患者については,積極的な離床と運動の推奨,安静臥床時の弾性ストッキング着用,必要に応じ間欠的空気圧迫法を行う.intro.❶スコアの項目を意識して診察する❷DVTを探す●PTEの診断はしばしば困難442病④ p.272yn I-131〔問診〕の頻度の出典:Miniati M,et al.:PLOS One 2012;7(2):e30891主に下肢や骨盤内の深部静脈血栓症(DVT)が原因で,遊離した血栓が血流に乗り,肺動脈を閉塞して肺循環障害をきたす疾患.致死的で早急な診断が求められる一方で,非特異的な症状が多く診断が難しい.氏名,年齢,性別確認●男女比2:3,60〜70歳代に好発する.病歴する*.症候既往歴服薬歴急性冠症候群(ACS),気胸,肺炎,心不全,COPD増悪肺梗塞,肺高血圧症とそれによる右心不全(急性肺性心)・肺動脈弁閉鎖不全症(PR)バイタル頸部胸部四肢血液検査胸部X線心電図エコー造影CT外科的血栓摘除術を検討する.である.の大枠は同じである.急性肺血栓塞栓症(APTE)

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る