●放散痛とは関連痛〔p.18〕の一種で,実際の病変とは異なる部位に広がるように感じ●上記では腹部疾患からその他の部位への放散痛について扱ったが,胸部疾患や陰囊疾患により腹部への放散痛が生じう胃前後●尿管結石●腹部大動脈瘤(切迫)破裂●卵巣腫瘍茎捻転●急性虫垂炎●腹痛患者について特に注意が必要な放散痛の部位と原因を次に示す.●胆囊疾患(胆石症,胆囊炎)●肝疾患 ●冠動脈疾患*●右横隔膜への炎症波及●冠動脈疾患*●大動脈解離●大動脈解離●大動脈瘤(切迫)破裂●内臓疾患〔次項〕*冠動脈疾患における放散痛の部位には,肩や腕だけでなく顎や喉もある.肩や腕の放散痛については,左側だけでなく右側もありうる.●腹部大動脈瘤,大動脈解離●閉鎖孔ヘルニア小関一英 監訳:急性腹症の早期診断 病歴と身体所見による診断技能をみがく.第2版,メディカル・サイエンス・インターナショナル,2012,p.10より作成24 病変部以外で感じる関連痛 Radiation(放散痛) Advanced Study 内臓疾患によって関連痛が起こる部位●内臓疾患による関連痛が起こる部位は,脊髄神経が支配する皮膚領域,つまりデルマトーム〔診①p.321〕に対応している.●各臓器と対応するデルマトームは文献によりわずかに異なるが,一例を次に示す.られる痛みのことである.右肩上肢下肢放散痛のある部位を触っても痛みは誘発されないことが重要です.また,腹痛よりも放散痛の方が強い場合があることに注意しましょう.関連痛の部位C6C3C4T2T3T4T5T6T7T8T9T10T11T12C5T2C6T1C8L1C7S3L2T2T3T4T5T6T7T8T9T10T11T12L1L2C4C5T2C6T1S4S5S3C6L2C8C7※特に大腿内側〜膝医師ることも知っておく.原因臓器横隔膜心臓食道同側の肩部の皮膚T1〜T5T5〜T6T6〜T9T6〜T10T7〜T9T9〜T10T10〜T11T10〜T12T10〜L1T11〜T12S1〜S2S2〜S4膵臓肝臓,胆囊小腸卵巣前立腺腎臓大腸(脾弯曲部まで)子宮直腸左肩●膵・脾・胆囊疾患●冠動脈疾患*●左横隔膜への炎症波及鼠径・会陰腰背部■:T1〜T5■:T6〜T9■:T10〜L1前項と見比べると,理解が深まりますね.
元のページ ../index.html#6